年齢を重ねるごとに、肌の水分量はどんどん減り、乾燥してカサついている印象になってきますね。
これが、老化!!
誰にでも起こることで、100%止めることはできません。
しかし、引きこもりで家にいることが多い人は、老化しにくいという話がテレビで出たそうです。
ある意味、実ですよね。
肌表面の老化の原因には、紫外線が大きく関わっているんですから。
それが、光老化!
※光老化の読み方は(ひかりろうか)です。
この記事を読んで、紫外線がどれほど老化を促進させるかを知り、自分の生活に合わせたUVカット方法を考えてください。
さらに、食生活やスキンケアで、毎日の光老化対策を。
肌老化の原因の8割は「紫外線」
肌の老化は年齢とともに進みますが、紫外線を浴びていた人と浴びてない人では、大きな差が生まれます。
長時間肌が紫外線を浴びたことによるシミ、肌の弾力低下やしわも引き起こしますが、光老化によるしわは自然老化より深く刻まれます。
また、自然老化では皮膚が薄くなりますが、光老化の場合は皮膚が厚くなります。
「UV-A」と「UV-B」どちらも老化の原因に

私たちの肌に影響を及ぼすのは「UV-A」と「UV-B」。
しわや肌のたるみを引き起こすのは、波長の長い「UV-A」。
「UV-A」は雲や窓ガラスも通過するため、家の中でも安心はできません。
波長が短い「UV-B」は浴びすぎると赤く炎症を起こし、シミや色素沈着の原因となります。
光老化にはブルーライトも影響!?
ブルーライトも光老化を促進するや、目に悪影響があるなどということを聞いたことがあると思います。
結局のところ、どれぐらい悪いとか、具体的な結論にはまだ至っていないような・・・。
ただ、人間の体内時計に影響することは証明されているらしいので、寝る前にベッドでスマホを見たりするのはやめた方がいいかもしれませんね。
気になる人は、PCやスマホの画面に、ブルーライト軽減フィルムを貼りましょう!
光老化を防ぐための紫外線対策

ちょっとした買い物や外出には帽子や長袖、日傘などを利用。
また、目が紫外線を浴びるとシミ・そばかすの原因になるだけでなく、目もダメージを負います。
サングラスやUVカットできる眼鏡などを着けるのがおすすめ。
一番使いたいのが日焼け止め。
紫外線はアスファルトなどに反射するので、日傘をさしていても顔に浴びています。
そういった“うっかり日焼け”を防ぐためにも、日焼け止め+防御アイテムが最強です。
よくダースベイダーのように顔も全部覆って自転車に乗っている女性を見かけますが、あれぐらいやれるなら日焼け止めは不要でしょう。
自宅や屋内で過ごすときの紫外線対策
自宅や屋内で過ごすときにも、紫外線に注意!
というのも、しわやたるみを引き起こすUVAはガラスを通過するからです。
窓際や太陽光が入りやすい部屋で過ごす人は、日焼け止めやUVカット効果のある化粧下地などを使った方がいいかもしれませんね。
SPFやPA値はそれほど高くなくてもOKです。
関連記事 【重要】日焼け止めのSPFとPAの意味と生活シーン別の選び方!
「自宅で過ごすときに日焼け止めなんて塗りたくない!」という人には、UVカット効果の高いカーテンや紫外線防止フィルムなどがおすすめです。
個人的には断熱効果や保温効果がアップするので、1年中重宝するカーテンがおすすめ♪
食べ物やスキンケアで光老化対策

日焼け止めなどでUVカットすると同時に行いたいのが、食生活やスキンケアでの光老化対策です。
抗酸化物質を意識して摂ろう!
毎日の食生活で意識して摂取したいのが、抗酸化物質。
とくに、βカロテンやビタミンC、ポリフェノールなどが多く含まれるものを摂ると効果的!
βカロテンはニンジンなどの緑黄色野菜、ビタミンCはブロッコリーやイチゴ・キウイなどの果物にもたっぷり含まれています。
ポリフェノールはブルーベリーやラズベリーなどのほかに、赤ワインやコーヒーにも含まれます。
赤ワインはアルコールなので飲みすぎ、コーヒーはコーヒー用クリームや砂糖をたっぷり入れすぎないように注意!
毎日のスキンケアで光老化対策
スキンケアでおすすめの成分も、抗酸化成分。
とくに、ノーベル賞受賞の抗酸化成分「フラーレン」はとくにおすすめですね。
そのほかにも「アスタキサンチン」や「レチノール」、しわ改善効果のある「ナイアシンアミド」、肌のバリア機能を高める「セラミド」などがあります。
おすすめ フラーレン・ナイアシンアミド・セラミド・レチノール配合の導入美容液【RINNTO+】
人気記事 美白化粧品ランキング【40代向け】ハイドロキノン配合がおすすめ!
抗炎症成分や美白成分が配合された化粧品は、毎日のスキンケアはもちろん、紫外線を浴びてしまった後にも使いたいアイテムです。
光老化の注意や対策まとめ
- 肌老化の原因の8割は紫外線
- 「UV-A」と「UV-B」どちらも原因
- ブルーライトが気になるならフィルムなどで対策
- 紫外線カットにおすすめは日焼け止め
- 自宅や屋内でもUVカット対策を
- 抗酸化物質の多い食材を食べよう
- 抗酸化成分や美白成分入りのスキンケアを使おう
紫外線は浴びた後はメラニン色素が生成されてしまうので、肌の色が濃くなります。
日焼け後に適切なケアを行えば、時間はかかっても肌色は元に戻ります。
ただ、浴び続けた紫外線が原因によるシミやしわなどは、数年経過してから肌に影響を与えます。
紫外線による老化を防止するためには、保湿ケアと同時にUVケアも大切。
帽子や日傘、サングラスなどで日射しをブロックするのもおすすめですが、反射した紫外線から肌を守るには日焼け止めが一番!
紫外線は冬でも雨の日でも降り注いでいるので、毎日しっかりと日焼け止めを塗り紫外線対策を行いましょう。
老化しないために引きこもるのは間違いですが、家の中でも紫外線を意識するだけで違います。
しっかり若い頃から紫外線対策しておけば、40代になったとき周りと差をつけられるかもしれませんよ。
コメント